〜能 三輪 について〜
観世流ではこの曲を一種特別の曲としていて、「白式神神楽【はくしきかみかぐら】」「誓納【せいのう】」など一子相伝とされる重い小書があります。今回は小書ナシの演能ですが、そのような特別さを常は隠しておくことも、能らしさの大きな側面だと思います。
まだまだ暑さの残る頃の演能かとは思いますが、能『三輪』の世界を味わうひと時を、是非能楽堂でお過しください。
令和七年 第三回例会 番組
能 三輪
- 里女
三輪明神 - 中所 宜夫
- 玄賓僧都
- 則久 英志
- 里人
- 深田 博治
- 大鼓
- 柿原 光博 / 林 雄一郎
- 小鼓
- 飯田 清一
- 笛
- 栗林 祐輔
- 後見
- 石井 寬人 / 永島 充
- 地謡
- 奥川 恒成 / 中森 健之介 / 筒井 陽子 / 中森 貫太 / 新井 麻衣子 / 坂 真太郎
【休憩二十分】
狂言 瘦松
- 山賊
- 石田 幸雄
- 女
- 石田 淡朗
- 後見
- 月崎 晴夫
- 仕舞
- 菊慈童 墨 敬子
- 雨月 中入前 津村 禮次郎
- 錦木 キリ 坂 真太郎
- 地謡
- 金子 仁智翔 / 奥川 恒成 / 桑田 貴志 / 石井 寬人
【休憩十五分】
能 藤戸
- 漁師ノ母
漁師 - 鈴木 啓吾
- 佐々木 盛綱
- 宝生 常三
- 盛綱ノ下人
- 野村 遼太
- 大鼓
- 安福 光雄
- 小鼓
- 田邊 恭資
- 笛
- 一噌 庸二
- 後見
- 新井 麻衣子 / 津村 禮次郎
- 地謡
- 金子 仁智翔 / 桑田 貴志 / 石井 寬人 / 奥川 恒治 / 筒井 陽子 / 永島 充
付祝言
【終演予定 午後四時四十分】
許可のない録音、撮影は一切禁止です。 携帯電話は電源からお切り下さい。
演能や他のお客様の迷惑となる行為はご遠慮願います。場合によっては退場頂く事もございますのでご了承下さい。
日時
2025年9月28日 (日) 午後1時 〜 (正午開場)
会場
矢来能楽堂
〒162-0805 新宿区矢来町60
03-3268-7311
アクセス
都営大江戸線牛込神楽坂駅 A1出口より徒歩5分
地下鉄東西線神楽坂駅下車 矢来口より徒歩2分
駐車場はございません。
近隣のコイン駐車場をご利用下さい。
入場料 (全自由席)
会員券(年4回) 一般20,000円 学生 10,000円
1回券(当日券) 一般 6,000円 学生 3,000円
申込先
各出演能楽師または緑泉会まで
中所 宜夫 TEL&FAX 042-550-4295
鈴木 啓吾 TEL&FAX 03-3269-7018